建春門院(けんしゅんもんいん)を簡潔に解説~後白河天皇から寵愛を受けた平滋子
建春門院とは建春門院(けんしゅんもんいん)は後白河天皇の女御(にょうご)・皇太后になった平安時代後期からの女性。本名は平滋子(たいら の しげこ) と言い、平時信の娘として1142年に生まれた。母は中...
建春門院とは建春門院(けんしゅんもんいん)は後白河天皇の女御(にょうご)・皇太后になった平安時代後期からの女性。本名は平滋子(たいら の しげこ) と言い、平時信の娘として1142年に生まれた。母は中...
浅利義遠(浅利与一義成)とは浅利義遠(あさり よしとお)は、平安時代末期の武将で1149年に生まれた。父は常陸・武田郷から甲斐・義清館(市川)に移り住み、甲斐源氏の祖となった武田冠者・源清光(みなもと...
文陽房覚淵とは文陽房覚淵(もんようぼう・かくえん)は、平安時代末期から鎌倉時代の僧侶。伊豆の武将・加藤景員の子とされ、加藤光員・加藤景廉とは兄弟と考えられる。2男だったのか?、若いころから東寺にて学ん...
中原知親中原知親(なかはらのともちか)は、平安時代末期の官人で、史大夫(しのたいふ)知親とも言う。若い頃、定員20名の文章生(もんじょうしょう)に合格したようで、1146年、右少史となり、1152年に...
佐々木四兄弟とは佐々木四兄弟(ささき-よきょうだい)は、平安時代末期~鎌倉時代初期の武将で佐々木定綱・佐々木経高・佐々木盛綱・佐々木高綱のことを差す。4兄弟の父は佐々木秀義で、宇多源氏の佐々木氏(近江...
源頼朝を旗頭にした東国武士 三谷幸喜さん脚本の今年(2022年)のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(第61作)がいよいよ放送開始になりました。まだ3回しか放送されていませんが、歴史に通暁されている上...
巴御前の要点巴御前(ともえごぜん)は、平安時代末期の女性で女武者として知られる。2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では俳優・女優の秋元才加さんが巴御前を演じられる。巴御前の生年は不詳で名前は...
安西景益安西景益(あんざい-かげます)は、平安時代末期に安房(千葉の房総半島)にいた武将。父は安西景房で、母は安西常遠の娘で、子には安西景仲、安西景義がいる。安西氏(あんざいし)は安房の豪族で出自は諸...
義円とは義円(ぎえん)は、平安時代末期の僧侶で1155年に生まれました。父は源義朝で8男となり、幼名は乙若丸と呼ばれました。母は常盤御前で、同じ母が産んだ兄に阿野全成(今若丸)、弟に源義経(牛若丸)が...