島津忠久の解説~鎌倉との縁深き島津氏の開祖
島津忠久とは後に九州の雄藩として名を馳せる薩摩の島津氏ですが、その開祖は鎌倉時代初期の武将・島津忠久(しまづ‐ただひさ)にまで遡ります。住吉大社(大阪府)の境内で産まれ、本姓として惟宗(これむね)を名...
島津忠久とは後に九州の雄藩として名を馳せる薩摩の島津氏ですが、その開祖は鎌倉時代初期の武将・島津忠久(しまづ‐ただひさ)にまで遡ります。住吉大社(大阪府)の境内で産まれ、本姓として惟宗(これむね)を名...
比企宗朝とは比企宗朝(ひき-むねとも)は鎌倉時代前期の武将で、通称は比企三郎。父は比企能員とされ、兄弟に比企時員(比企宗員)、比企五郎、比企能本、河原田次郎、若狭局、讃岐局、笠原親景の妻、中山為重の妻...
比企時員とは比企時員 (ひき-ときかず)は鎌倉時代初期の武将で、御家人・比企能員の子。2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、俳優の成田瑛基さんが若き比企時員を演じられる。比企尼が源頼朝の乳...
姫の前とは姫の前(ひめのまえ) は、鎌倉時代初期の女性で、比企朝宗の娘として生まれましたが、生年や実名などは不明です。母は、越後局ともされます。この母と考えられる越後局は、北条政子の官女であったとされ...
渋河兼守(渋川兼守)とは渋河兼守(渋川兼守)は、鎌倉時代の武将ですが、出自などは不詳です。渋川氏(渋河氏)は、1箇所だけでなく、同時代に、日本各地にみられる氏族であるため、名前から、どこの渋川氏だった...
野本基員とは源頼朝が鎌倉に武家政権を築き始めてまもなく、武蔵国比企郡野本(埼玉県東松山市下野本)に領地を得て、京都から移住した、野本基員なる武将がいます。あまり注目されない鎌倉御家人であり、情報も少な...
比企掃部允とは比企掃部允(ひき-かもんのじょう)は、平安時代末期の貴族に近い武士で、生没年は不明。比企氏(ひきし)は武蔵国比企郡(埼玉県比企郡と東松山市)が所領であり、下野と武蔵の国司だった藤原秀郷の...
若狭局とはここでご紹介する若狭局(わかさのつぼね)は、鎌倉時代初期の女性で、鎌倉幕府の有力御家人・比企能員の娘です。2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、俳優(女優)の山谷花純(やまや-か...
比企能員の何が謎なのか?源頼朝を長年支え、鎌倉幕府樹立に大きく貢献した比企能員(ひき よしかず)。しかし、その比企能員の出身・出自は伝承も少なく、謎に包まれている。比企能員で、分からない部分の問題点は...
比企能本とは比企能員の末子・比企能本(ひき-よしもと)は、鎌倉時代前期の僧侶で、1202年に鎌倉幕府有力御家人・比企能員の末子として生まれました。母は、三浦氏の娘(比企能員の側室か継室)と推測できます...