スポンサーリンク
北条時政
北条時政(ほうじょう-ときまさ)は、平安時代末期に伊豆・北条荘の領主である北条時方と伴為房の娘との間に生まれた。
2022年、NHK大河ドラマで三谷幸喜さん脚本の「鎌倉殿の13人」では、北条時政を、歌舞伎役者の坂東彌十郎(ばんどうやじゅうろう)さんが演じられる。
下記は北条時政の館跡。
平治の乱で敗れた源頼朝が伊豆に流刑になると、世話をした関係で、娘・北条政子が、源頼朝の娘・大姫を産んでいる。
京の大番役(朝廷の警護)で、北条時政が伊豆から離れていた時の出来事で、当初、結婚に大反対し、伊豆目代の山木兼隆と、北条政子を結婚させようとした。
しかし、最終的には結婚を認め、北条時政は、源頼朝の重要な味方になる。(下記は源頼朝と北条政子の像)
1180年、源頼朝が挙兵した際には、伊東祐親の娘との間に生まれていた、嫡男・北条宗時、次男・江間四郎(北条義時)と全面的に協力するも、石橋山の戦いにて、北条宗時を失っている。
敗戦した源頼朝が、真鶴から安房へ逃れた際にも、北条時政・北条義時は従っており、武田信義ら説得するど、鎌倉に入りを助けた。
その後、北条政子は、鎌倉幕府2代将軍・源頼家、3代将軍・源実朝、三幡を儲けてもいる。
こうして、鎌倉幕府にて力をつけてきた北条時政と北条義時は、源頼朝が死去しあたと、2代将軍・源頼家の政治を停止し「宿老13人の合議制」を敷いて、大きく幕府運営に関与した。
また、 梶原景時、比企能員などの有力御家人を、謀反の疑いなどをかけて、滅ぼすことに成功。
1203年、源頼家を伊豆・修善寺に追放し、大江広元に並んで政所別当に就任するなど、3代将軍・源実朝を補佐し、実権を握った。
<注釈> 政所(まんどころ)は、一般政務・財政の部署で、別当(べっとう)とは、最高責任者のこと。以後、政所別当は、執権・連署が世襲しているため、北条時政を初代執権(しっけん)とする場合がある。
更に、畠山重忠を滅ぼすも、畠山重忠殺害に関して反対の立場であった子の北条義時や、北条政子と意見が分かれるようになる。
そのため、後妻・牧の方の娘婿である源氏の平賀朝雅を、次期将軍に擁立しようと考えたが、北条義時・北条政子は、将軍・源実朝を手中に収め、北条時政の言う事を聞く御家人もいなくなった。
こうして、北条時政と牧の方は出家し、その翌日には鎌倉から追放されて、伊豆・北条で隠居させられている。
それから、北条時政の活動は見られておらず、10年後の1215年ら腫瘍のため北条にて死去。享年78。
墓所は願成就院。
下記は北条時政の墓。
なお、北条義時は2代執権として権力を掌握し、以後、足利尊氏が鎌倉幕府を倒すまで、北条氏が執権を世襲する。
→5分でわかりやすい【源頼朝】の解説「鎌倉幕府・征夷大将軍・鎌倉殿」旧相模川橋脚も (鎌倉殿の13人)
→5分でわかる源頼朝の解説~鎌倉幕府ができるまでの経緯もわかりやすく
→北条時政の解説(わかりやすく)~執権としての生涯と牧の方「伊豆韮山にある願成就院」
→1分で要点が理解できる北条義時の解説【鎌倉殿の13人】鎌倉幕府第2代執権
→石橋山古戦場(石橋山の戦い)【源頼朝挙兵】参加武将など合戦経緯と訪問方法(駐車場)
→北条宗時の解説 石橋山の戦いで逃亡中に討死した経緯
→5分でよくわかる【北条義時】の解説~鎌倉幕府・第2代執権の生涯「小栗旬さん主演鎌倉殿の13人」
→曽我兄弟の仇討ちの解説【分かりやすい経緯】工藤祐経と伊東祐親の遺恨
→牧の方 (北条時政の継室) 解説【流れをわかりやすく】
→1分でわかる「北条政子」わかりやすく解説【鎌倉殿の13人】
→北条宗時が1分でわかりやすい解説「鎌倉殿の13人」片岡愛之助さんが演じられる
→阿波局の解説 源実朝の乳母を務めた北条時政の娘
→北条宗時が1分でわかりやすい解説「鎌倉殿の13人」片岡愛之助さんが演じられる
→北条政子の解説【尼将軍と呼ばれた御台所】鎌倉殿の13人
→源頼家の解説~5分でよくわかる鎌倉幕府第2代将軍「2代目鎌倉殿」
→三幡をわかりやすくちょこっと解説~源頼朝と北条政子の次女
→源実朝公御首塚と波多野城~本当の波多野城跡は?
→願成就院の解説【鎌倉殿の13人】伊豆・北条荘にある北条家の菩提寺
→北條氏館跡などの伊豆韮山の北条家関連や源頼朝・北条政子の史跡巡り情報など